洪水災害の防災

洪水災害の防災情報

このページでは、洪水災害の防災に必要な知識、情報、災害発生時にすべき行動などをご紹介しています。
実際にこのような場面に遭遇すると、思い通りに行動できない事がほとんどですが、最低限の知識を持って
いることで、だいぶ違ってくると思いますので、是非ご覧下さい。

スポンサードリンク

洪水災害について


洪水災害は、大雨や台風などによる河川の氾濫などで昔から多く発生しています。近年は、だいぶ防災(減災)
対策が進み、被害は少なくなってきていますが、ここ近年では、ゲリラ豪雨など新たに心配される気象状態の
変化も見られます。

これらの自然の力相手の災害に関しては、十分な注意が必要になります。

洪水災害には、大きくわけて2つあります。その2つを下記で簡単にご紹介します。

1.外水氾濫
  河川や湖などの水の量が大雨などの影響により、増加した際に、堤防などを越えて溢れ出す現象。
  外水氾濫は、水流の流れが強く、勢いあることより人的被害や物的被害が大きくなる事が多いです。

2.内水氾濫
  大きな河川は、山などから湧き出ている水がたまり海に通じて流れていますが、それらの河川の水量が
  上記同様の影響により増えたり、大雨などにより側溝や地下水路などから水が溢れ出してしまう現象。

  内水氾濫は、ゆっくり徐々に進む特徴があり、事前に避難することで減災でき、人的被害は
  少ないケースが多いですが物的被害は大きくなる可能性が高いです。

  洪水災害の場合、特に都会の地下街に水が浸水し、場合によっては水圧で押し流されたりすることも
  ありえますので地下街で働いていたりする都会の人々は、大雨時は、洪水に対する十分な注意が必要です。

  洪水災害の防災方法としては、まず行政などから入手できる災害ハザードマップにて、自分の住んでいる
  地域の水害に対する危険度を知っておくことが大事です。

  同時に、いざという時にはどこへ避難すれば安全なのかを周囲の状況などから把握しておくといいでしょう。

  避難する場所の基本はやはり高台であることですね。

  それと、実際に洪水が発生した際にはマンホールや側溝などが浸水して見えなくなってしまいます。

  そうすると、これらも安全に避難するための障害となりますので、避難経路も事前に十分確認しておくように
  しましょう。

  また、自分の住んでいる場所が上記の内水氾濫の起こりやすい場所であった場合は、この他にも色々と
  浸水対策をしておく必要があります。

  一例を紹介しますと

  ・住居の基礎はなるべく高く作る。

  ・2階建てなら1階にはなるべく家財を置かないようにする。
   (特に電化製品は浸水時は漏電等の原因になります)

  ・住居の周辺に木を多く植えておく。(万が一洪水が発生した際に、勢いを軽減してくれる役目をします。)

  ・可能なら、土嚢(どのう)を準備して浸水時には、対応する事とする


  洪水が発生すると30cm程度でも流れの強さによっては、人間は普通に立っていられない場合もあるといいます

  大体の目安で60cm以上になると大人でも歩行が難しいとされており、40cm以上では、外開きの扉は
  水圧により開かなくなります。

  ですので、こうなる前に安全に避難できれば避難するようにしましょう。
  水の力は本当に怖いです。警戒を十分にしておく必要があります。

洪水災害に遭ったら


  万が一、洪水災害に遭ってしまったら、どうすべきかをこちらのページで紹介しています。

スポンサードリンク