ドライバーが当たらない
まずはアドレスを見直してみましょう。
ボールに当たらない場合は、まずは焦らずゴムティだけを素振りで打つなどしてみましょう。
次にヘッドアップしていないかを誰かに見てもらいましょう。
または、今は簡単にスマホを使えば自分のスイングを動画撮影して確認することもできますね。
ほんの少し頭を残す意識をするだけでもスイング軌道は安定しますので、ボールに当たるようになると思います。
意識の中でボールを打つ意識をなくし、スイングの途中にボールがあったと思えるようにボールを打つ意識を弱くして、力みをなくすのもいいですね。
また、アドレスを見直す場合は、横の方向(ボールが左足よりか右足よりか)と同時に縦の距離も注意してみましょう。
縦の距離というのは、ボールと体の距離です。遠いとか、近いとかないようにしましょうね。
縦の距離が適当かどうかの判断基準ですが、ベストなのは、グリップを握った手の位置がアドレスした時にちょうど顔の真下くらいにあるのがよく、身体は程よく両膝が曲がり、背筋は伸ばし、少しお尻を斜め後方に押し上げるようにします。
ちなみに、両膝を曲げすぎてお尻が落ちているアドレスになってしまうと、ミスショットになりやすいので後ろ側からの姿勢をスマホで撮ってもらうなどして確認してみてもいいですね。
意外にこのようなアドレスの修正で悩みが解消されることも多いですので、試してみてください。