ドライバーの方向性が悪い
ドライバーショットでの方向性の改善には、まずはアドレス時の身体の向きをチェックしてみましょう。
アマチュアゴルファーの8割が右方向を向いてスタンスしているといわれるほど、自分では、真っ直ぐ構えているつもりでも、右方向を向いているものです。
特にドライバーを右手で持ってアドレスに入る人は、特に要注意です。
この状態でアドレスを取り始めると、左を向いてしまっているという意識によりどうしても右方向に向いて構えがちになります。
これを防ぐには、両手でグリップして飛球線後方から自分の打ちたい方向をしっかりと定め、ティの1m位先に目印になるスパットを探すように癖をつけましょう。
スパットとボールを結んだ直線のラインをイメージして、そのラインに平行に構えるようにイメージするようにしましょう。
最初は、今までより少し左を向いていると感じるかもしれませんが、それが飛球線方向に対して真っ直ぐに構えた状態です。
後ろから友人などにチェックしてもらってもいいですね。
自分の目線の感覚と実際が少しずれているということをしっかり頭に入れるようにしましょうね。
これを普段の練習場のドライバーショットでも行うことで、コースに出た時に更に方向性がよくなり、ドライバショットの方向性の精度が高くなります。
是非、実行してみてください。