ドライバーでダフる原因
ドライバーでのダフリの原因は、何と言っても力みによるものが一番だと思います
力んで力任せに打とうとすると、どうしてもスイング軌道は乱れます。
その結果、様々な要因により、結果的にダフリとなります。
よくヘッドの最下点がボールの手前に来てしまうといいますが、ドライバーショットの場合は、アイアンショットと違い、アッパーブローで打つ必要がありますので、ヘッドの最下点はボールの手前に来ることになります。
ただ、それが極端なだけなのです。
私は、ダフる主な原因は、力み過ぎやボールを遠くへ飛ばそうと意識するあまりボールをすくいあげる意識が強すぎるからだと思います。
ダフリをなくすためには、まずは力を抜くこと。それが一番です。
そして、ボールを左足かかと線上付近にセットしておいて、ボールがスタンスの中央付近にあると思いながら、リラックスしてスイングしてみましょう。
また、この時に、ドライバーのヘッドをボールが中央付近にあるものと思って打つため、中央付近に持って来たくなると思いますが、それはしなくていいです。
ドライバーのヘッドは、いつも通りボールの後ろにセットします。
この時、グリップの位置を通常は左足太ももの前にセットしていると思いますが、これもそのままにしておきましょう。
イメージ的には、通常のアイアンでは構えた状態で、グリップ位置がボールより前に来てハンドファーストになっていると思いますが、ドライバーに限ってはボールのほうが前に来て、ハンドレイトのような構えになっていてOKです。
あとは、リラックスしてゆっくり大きく振るようにしましょうね。
ドライバーショットで飛距離を出そうと思ったら、力みは最大のマイナス要因だと認識しましょう。
力んで打っても、タイミングが合わない限りいいボールは打てないし、その確率は低いものとなってしまいます。
勿論ミスショットの最大要因も、”力み”です。